Sound and Poetic performance
microphon,text,synthesizer,furniture and more…
performanced by Aiko TSUTSUI × Ryusei MIYAZAKI
photo by Aiko TSUTSUI
Content
この作品は自主企画展「深海のような、あるいは / I miss you , Polaris」にて、歌人のつついあいこと宮崎竜成が互いの自宅を交換して滞在しながら行われた協働パフォーマンスである。つついがその場で作 詩した文章を宮崎がメールで受信し、それを会場に置かれたプリンターで印刷する。宮崎はそれを朗読しながら家にある日用品や家具と、持ち込んだシンセサイザーを使用して演奏する。宮崎の朗読と演奏 は電話による通話を通してその音声だけがつついの元へフィードバックされる。それを聴きながらつついはまた作詩し、それを宮崎が印刷して朗読、演奏するというサイクルを 8 時間行い続けた。 書かれた文章を朗読する際、文章は書かれた時点での主体(つつい)から切り離され、演者(宮崎)が新たな主体となる。文章はおそらく一つの客体であるはずだが、そこに書き手や読み手が置かれる場合、 その主体による結果としての客体といった様相を帯びる。その主体が、つついと宮﨑といわゆる別人であれば、おのずとその結果としての客体にもズレ、齟齬が生じるはずである。同じように、メール、プ リントアウトといった文字、朗読、通話といった音声、その違いもまた客体としての文章に齟齬を生じさせるだろう。そうして発生した齟齬を引き受けていくということは、主体が定まりきらないことを引 き受けることでもある。客体としての文章のさだまらなさが、逆に今度は、じつは主体の確定性がゆらいでいたことを露呈するのである。詩を自分のものとして統合しようとするが、同時にそれが阻まれて しまう。こうした衝突が、ある種のぎこちなさを伴って演奏に反映される。この繰り返しによって、詩を書く身体(つつい)、朗読、演奏する身体(宮崎)、詩自体の身体(詩)は相互に協働し、齟齬をはら みながらズレ続ける。このパフォーマンスでは、主体が不確定なまま、あるいは互いの主体性が相互に崩れ込みながら変形し三つの身体が協働する形で展開された。それは主体、客体という単純な二項対立 やその間を探るといったものではなく、客体でもあり、主体でもあるというスケールが同時に迫りながら生成変化するプロセスそのものといえる。 生成変化は、個別的な対立(切断)や離散と、その統合、同期の反復によるものである。しかし、それは決して現象学的な、実体ではなく自分に対してどういった現われ、意味として成立するかを問うものではなく、 身体に直接作用する、あるいは身体そのものの構造である。このパフォーマンスでは、なんとか詩や演奏によって統一的、目的論的な運動を目指しながら、どうしようもなく離散してしまいながらもなお、 身体的統合(秩序)を目指している。(例えば宮崎はなんとか朗読や身体が拡散しないようにするためのものとして、演奏に最適化されたシンセサイザーを持ち込んでおり、日用品の支離滅裂な音と、ある程 度の音楽性を帯びたシークエンスとしてのシンセサイザーの音が対比される。しかし、時間が経つにつれ、日用品の音にシークエンスが生まれ、シンセサイザーの音が破綻するといった状況が起こる。それは、 朗読や詩それ自体でも同様である。)ひたすらそれを反復することによってパフォーマー自身のリズムの生成変化それ自体を提示した。
This work was a collaborative performance by poets Aiko Tsutsui and Tatsunari Miyazaki, who stayed in each other’s homes. Tsutsuki composed a poem on the spot, which Miyazaki received by e-mail and printed out on a printer placed at the venue. While Miyazaki recited the text, he performed it using household items and furniture from his house, as well as a synthesizer he had brought with him. Only the audio of Miyazaki’s reading and performance will be fed back to Tsutsuki through a telephone call. While listening to this, Tsutsumi wrote another poem, which Miyazaki printed out, read, and performed, in a cycle that continued for eight hours.
When a written text is read out loud, the text is separated from its original subject (Tsutsuki), and the performer (Miyazaki) becomes the new subject. The text is supposed to be an object, but when the writer or reader is placed there, it takes on the aspect of an object as a result of that subject. If the subject is a different person from Tsuzuki and Miyazaki, there will naturally be a discrepancy in the resulting object. In the same way, the differences between text, such as e-mail and printouts, and voice, such as reading and talking, will also cause discrepancies in the text as the object. To take on the discrepancies that arise in this way is to take on the fact that the subject is not yet fixed. The unsettledness of the text as an object, in turn, exposes the fact that the definiteness of the subject is in fact wavering. He tries to integrate the poem as his own, but at the same time he is prevented from doing so. These conflicts are reflected in the performance with a kind of awkwardness. Through this repetition, the body that writes the poem (Tsuzuki), the body that recites and performs the poem (Miyazaki), and the body of the poem itself (the poem) mutually collaborate and continue to be displaced with discrepancies. In this performance, the subject remains indeterminate, or the subjectivity of the three bodies mutually collapses and transforms as the three bodies work together. This is not a simple binary opposition of subject and object, or a search for the space between the two, but a process of generation and change in which the scale of being both object and subject approaches at the same time.
Generative change is the repetition of discrete oppositions (disconnection) and disjunctions, their integration and synchronization. However, it is never a phenomenological question of how it appears or what it means to me, but rather a structure that directly affects the body, or the body itself. In this performance, I managed to achieve a unified and purposeful movement through poetry and performance, while still aiming for bodily integration (order) even though it was inexplicably disjointed. (Miyazaki, for example, has brought in a synthesizer optimized for performance as a way to somehow keep the reading and the body from diffusing, and the incoherent sound of everyday items is contrasted with the sound of the synthesizer as a sequence with some degree of musicality. However, as time goes by, a situation arises in which the sounds of the daily necessities are sequenced and the synthesizer sounds break down. The same is true for the reading and the poem itself). By simply repeating this, the performer’s own rhythmic generation and change itself was presented.