-
判断/世界を捌く練習。(大宇陀小学校での特別授業を通して)
10月19日(土)、20日(日)に、奈良県宇陀市にある喜楽座にて行われた「宮崎竜成《肉のエチュード》上映会&トーク in 喜楽座」の関連事業として、宇陀市立大宇陀小学校の五年生に特別授業を行い…
-
まるでバーミヤンに失恋したような
両親は精肉店を営む共働きで月曜が定休日。だから私が小さい頃、いわゆる休日に家族で外出するということが数えるほどだった。それでも毎年欠かさず家族でキャンプに行ったり、正月には旧ジャスコ(現イオン)を回っ…
-
2023年なんか振り返っちゃったりして
2023年がもうすぐ終わる。私は今、実家に帰省をし、紅白をBGM程度につけながらこの文章を書いている。さっき、あのちゃんの「ちゅ、多様性。」を聴いて、あまりにもビート、調、展開、演奏、その全てが相対…
-
仕事とか趣味とかわからん
さて、最近、職場の一つである某高校の忘年会があり、来年も続投の意思があるかどうかを聞かれた。 まずい、何も決まっていない。かなり距離の離れた席でベテランの先生が「最近の若い人は仕事はしたくない、で…
-
2022年なんか振り返っちゃったりして
2022年もあと数時間で終わる。そう、終わるというのに、私は今、大学の満期論文執筆、そして職場の契約書類一式の作成に追われている。きっと年越ししたらすぐに来年の仕事が降りかかってくるだろうし、満期論…
-
作品展示の倫理について
今日、ロープを張り巡らせた建築に女性を吊す作品の安全面を批判するツイートが流れてきた。批判してる方の意見は当然分かるのだけれど、わたしの家の天井照明もふとした劣化で落ちてきて、来訪者に激突し、死ぬこ…
-
交通、仮止め、薄い生活
8月は沢山展覧会を観た。観ては色々考えるのだけれど、すぐに忘れてしまう。失礼なことだ。だから、忘れないうちに、忘れてもいいように、ひっそりと記述しておこうとおもう。きっとそれが備忘録というやつなのだ…